受験に有用な方位の活用




受験に有用な方位の活用 | lyu1-web受験シーズンたけなわということで、受験生は最後の追い込み時期でしょうか。ともかく体調管理にだけは気をつけてもらいたいものです。
毎年このシーズンになると話題にするのですが、受験での「最後の神頼み」的に使う手法として、方位を用いるという方法があります。

方位

方位

方位を使うというと、ある方角に行って2時間過ごすとか、そこに行って湧き水すくってくるとか、家の中に何色の何かを置くとか、色々なことをいう人がいると思うんですけど、なるべく実践的で即戦力のあるものを期待したいものです。

私が教えを請うた気学では、試験に受かるというほどのものではないかもしれませんが、当日試験で失敗せず、実力を発揮できるように、という方法を伝授されたものです。

しょせん、実力がかなわない学校に受かるなどというのは極めて不可能に近いわけで、そんな都合のいい開運法など存在しませんし、あってはならないとも思います。

それよりも、それまで頑張って勉強してきた実力がしっかり出せる(いわゆる能力発揮できる)事が何よりも大事だし、逆に言えばそれが出来なかったことほど後悔することはございません。
それを極力なくしたいわけです。(まれにヤマが当たったなどという報告もあるようですが)

そこで、もし良い方い悪い方位というものがあるとして、悪い方角で試験を受けるのと、いい方角で試験を受けるのではどちらが実力を発揮できるか、と考えた場合、自ずと答えはハッキリします。

要は人為的にそれをするだけいいのです。

基本は自宅から試験場の方位になります。学校の方位はこの場合考慮に入れません。と言うのは、その学校で試験をするのなら問題ないのですが、別の試験場で受ける場合がありますので、あくまでその日に実力を出し切る事がメインになりますから、試験場への方位になります。
ちなみに学校への方位というのは、入学してからの学校生活などに関わります。

では実際、試験日に自宅からの方位が良ければ問題ないのですが、悪かった場合はどうすればいいのか。

こういうときにこそ、この方法が発揮できるわけです。
それには研究者の長年のケーススタディがあったわけです。そうした前任者たちの研究努力によって、こうすれば悪い方位も一時的に良い方位に変えることができるという方法が確立されてきたわけで、それを継承することができる我々は感謝しなければなりません。

その方法については、ここには詳しく書けませんが、試験場への方位が悪かったからといって、諦めたり嘆くことはないということだけは言っておきます。
それなりに対策はある、ということです。(逆に軽々しくここに書けてしまうような方法なら、誰でもやっているはずですから差がつきません)

それが年盤なのか月盤なのか日盤なのか刻盤なのか、そしてどのように凶方位を回避するのかが問題です。

気学の方位が分かる人は、まずは試験当日の、自宅から試験場までの方位を知ることから始めましょう。
またこの方法は、受験だけでなく、面接やプレゼンや営業などに幅広く活用できると思います。

 

※ホロスコープ鑑定・ご相談など受け付けております。詳しくは→こちら